審美歯科|北九州市八幡西区の歯医者
審美歯科
月~金
9:00~12:00/14:00~19:00
土曜日
9:00~12:00/14:00~17:30
休診日
日曜日/祝祭日/第1・3木曜日
月~金
9:00~12:00/14:00~19:00
土曜日
9:00~12:00/14:00~17:30
休診日
日曜日/祝祭日/第1・3木曜日
歯の色を白くする場合、着色などを取り元の色に戻す方法、歯の色を中から白くする方法、白色のセラミック(陶器)を貼り付ける方法など様々あります。
それぞれ特徴がありますのでご参考にされてください。
歯の表面に付いている、茶シブやタバコのヤニなど、ステインと言われるものをとる方法です。
歯科医院専用のペーストでの磨き上げと小さな粉末を使い、細かく丁寧にクリーニングを行うものです。
これは汚れを落とし、歯を本来の色に戻す方法ですので、もともと以上に歯を白くすることは出来ません。所要時間は約15分程度です。
歯の表面だけでなく内側から白くする方法で、一般的にホワイトニングという場合、このことを言います。診療室で、特殊な薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光線を当て、歯を白くするオフィスブリーチングと、自宅でマウスピース型のトレーに薬剤を入れ、自分で行うホームブリーチングとがあります。
オフィスブリーチングの場合、所要時間は約2時間で、料金は、上下どちらか一方の場合で18,000円(税抜)、上下の場合は両方で34,000円(税抜)です。ホームブリーチングの場合、トレー作成料が上下どちらか1個で3,200円、薬剤料が1本5,300円です。
歯の表面を一層削り、そこにコンタクトレンズのような薄いポーセレン(陶器)を貼り付ける方法です。歯の内部まで変色のある方や、ブリーチングでは対応できない場合には非常に有効な方法です。
削って型取りをして作るので、1日では出来ません。
価格は1本40,000円(税抜)です。
歯を削って、冠を被せる方法です。ポーセレンラミネートベニヤより大きく削るので、歯の形などもある程度は修正することが出来ます。削って型取りをして作るので、1日では出来ません。
使用する材料などにより価格が変わりますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。
歯茎の色を明るくする場合、歯茎に薬剤を作用させ古い歯茎を除去することにより、新しい明るい歯茎をつくります(ピーリング)。3週間ほどは歯茎の色が安定しませんので、あらかじめご了承ください。また、その間は喫煙は出来なくなります。
所要時間は約30分で、料金は上下どちらか一方の場合で9,500円、上下の場合で12,000円(税抜き)です。
※症例によっては出来ない処置もありますので、主治医とよく相談されてください。
※クリーニング、ブリーチングはその効果は永久的なものではありません。また、持続についても個人差がありますのでご了承下さい。
※ホームブリーチング用薬剤の販売は、トレー作成より6ヶ月とさせていただきます。
※歯茎の色を明るくする場合、その効果は永久的なものではありません。特に喫煙をされている場合、色素の沈着が早まる場合があります。
術前
術後
義歯の審美治療では、見た目だけでなく、より安定性が有り、よりずれにくく、より快適に、を目標としています。
■ アタッチメント義歯
残っている歯が少ない場合や、歯が弱い時に用いやすい方法です。
これは、安定性やはずれにくさを増します。価格はマグネット1つで60,000円(税抜)で、他に義歯の代金も必要です。
■ 弾性義歯
ほとんどのパターンで使える義歯です。安定性・はずれにくさも十分にありますが、義歯の大きさを小さくすることができ、また、厚みも保険の義歯よりかなり薄くする事が出来ます。価格はおぎなう部分の歯の数や形で違いますが、80,000円(税抜)からです。
術前
術後
術前
術後
術前
術後